e-ロードバイク BESV JR1 買ってしまった…

BESV JR1, 物欲など


2018年11月、ひょんなきっかけでBROMPTONを購入し、遊びも仕事も移動手段が車から自転車中心に激変🚴
それから約半年経過した2019年6月、仕事場まで片道約40km弱の道程を週3〜4日走らせるという勢いだけの決意の元にロードバイクタイプのe-bike BESV JR1 をゲット!
56歳目前の2019年7月、ロードバイク超初心者初老男の新たな自転車ライフ…

購入に際しては…そりゃ悩みました、それなりに。。。
いろいろ検索すると、“長距離はロードバイク”という情報が多かったけど、e-Bikeならクロスバイクでもイケるんじゃないかなと思って検討してました。だって、e-Bikeでヒットするのが小径車かクロスバイクばかりだったから。。。

Seraph セラフ E-01S

Seraph セラフ E-01S(ミズタニ自転車)
所有していた折り畳み自転車「BROMPTON」の日本総代理店であるミズタニ自転車のオリジナルスポーツバイクブランド。BROMPTONへの愛着延長線上で勝手に身近に感じていたのと、1度だけ横浜で試乗した時にイメージが良かった。

MIYATA CRUISEクルーズ

CRUISE クルーズ(ミヤタサイクル)
e-Bikeで検索するとよく目についたのはこちら。Youtubeに坂道登る動画なんかもアップされてました。

しかし、その後調査を継続するうちに JR1 というロードバイクタイプのe-Bikeがあることを知り、さらにYAMAHAからも同種の製品が発売されているとのこと。

YAMAHA YPJ-ER

YPJ-ER(YAMAHA)
ネットでのレビューや評価はそれなりに良かった。

購入したe-bikeは、BESV社製「JR1」

BESV JR1

クロスバイクかロードバイクか・・・?
シクロクロス(なにそれ?)かグラベルロードか・・・?
電動アシストなら小径車もありか・・・?
などなど、それなりに悩みましたが、結果的にJR1に決めた理由は

  • やはり片道40kmはロードバイクであろう
  • BROMPTONと出来るだけ遠く離れたキャラがいいだろう
  • バッテリーがフレームに収納されていて目立たない(これは大きな理由)

ってな感じ。
BESVというメーカーに関する知識はなかったけれど、調べていく中で「台湾発、IT関係大手企業が親会社のe-Bike専業メーカー、世界最大の電動アシスト自転車市場であるヨーロッパで、デザイン&性能で高い評価を得ている」ということで、その辺りは解決。
で、購入に至ったわけであります。
カラーの選択肢は Matte White と Matte Black。特に迷うことなく Matte White を選択。

次回は、JR1購入と合わせて買ったパーツなんかについてお話しします。。。